ウサギの総合栄養食

動物村ラビットフードには、ウサギに必要な全ての栄養素がバランス良く配合されています。

乳酸菌配合

乳酸菌を配合し、ウサギのお腹の健康維持に配慮しました。

適切なカルシウム量

適切なカルシウム量に抑え、ウサギの健康維持に配慮。

ハーブ配合

毎日の健康維持に配慮するために、ハーブ(ローズマリー)を配合。

ゼオライト配合

室内飼育に配慮し、便の臭気を吸着するゼオライトを配合。

ゼオライト配合

程よい硬さなので歯への負担が少なく、子ウサギも高齢ウサギも食べやすいです。

国産

国内の自社工場で製造しており、合成着色料や保存料は使用しておりません。

年齢や好みに合わせて選べます♪

子ウサギにもおすすめ

ソフト ミックス
成ウサギにおすすめ

チモシー 牧草ミックス
高齢ウサギにおすすめ

シニア
アルファルファ
アルファルファ粒写真

内容量:2.2kg・4kg
原産国:日本

アルファルファ
栄養たっぷり*! *チモシー牧草比

子ウサギから与えられる主食!

ウサギが大好きなアルファルファ牧草を主原料に3種の牧草を配合。様々な味を楽しむことで、食の広がりにも配慮しています。

総合栄養食設計

成長期の子ウサギから維持期の成ウサギにも与えられる栄養バランス。

乳酸菌配合

牧草が主原料のレシピ。乳酸菌を配合し、お腹の健康に配慮。

適切なカルシウム量

成長期の子ウサギに適したカルシウム量に調整。

ローズマリー配合

毎日の健康維持に配慮。

ゼオライト配合

室内飼育に配慮し、便の臭気を吸着するゼオライトを配合。

国産

国内の自社工場で製造。合成保存料、着色料不使用。

保証成分

たんぱく質 18.0%以上 水分 10.0%以下
脂質 2.5%以上 カルシウム 0.6%(標準値)
粗繊維 16.0%以下 リン 0.5%以上
灰分 10.0%以下 代謝エネルギー 290kcal以上/100g

原材料名

牧草(アルファルファミール、スーダングラス、クレイングラス、バミューダグラス)、米糠、コーングルテンフィード、脱脂大豆、小麦ふすま、小麦粉、乾燥おから、ゼオライト、ブドウ糖、オリゴ糖、殺菌処理乳酸菌、乾燥小松菜、乾燥ローズマリー、ミネラル類(炭酸カルシウム、食塩、硫酸亜鉛、硫酸銅、硫酸コバルト、ヨウ素酸カルシウム)、アミノ酸類(DL-メチオニン)、ビタミン類(コリン、ナイアシン、E、パントテン酸、B6、A、B2、葉酸、ビオチン、D3

お野菜ミックス
お野菜ミックス粒写真

内容量:2.2kg・4kg
原産国:日本

お野菜ミックス
にんじん&キャベツ入り!

子ウサギから与えられる主食!

ウサギが大好きなお野菜を配合。

総合栄養食設計

成長期の子ウサギから維持期の成ウサギにも与えられる栄養バランス。

乳酸菌配合

牧草が主原料のレシピ。乳酸菌を配合し、お腹の健康に配慮。

大好きなお野菜入り

ウサギに人気なにんじんとキャベツを入れた美味しいレシピ!

適切なカルシウム量

成長期の子ウサギに適したカルシウム量に調整。

ローズマリー配合

毎日の健康維持に配慮。

ゼオライト配合

室内飼育に配慮し、便の臭気を吸着するゼオライトを配合。

国産

国内の自社工場で製造。合成保存料、着色料不使用。

保証成分

たんぱく質 18.0%以上 水分 10.0%以下
脂質 2.5%以上 カルシウム 0.6%(標準値)
粗繊維 16.5%以下 リン 0.5%以上
灰分 10.0%以下 代謝エネルギー 285kcal以上/100g

原材料名

牧草(アルファルファミール)、小麦ふすま、コーングルテンフィード、小麦粉、米糠、脱脂大豆、大麦糠、乾燥おから、ゼオライト、野菜類(乾燥にんじん、乾燥キャベツ、乾燥小松菜)、ブドウ糖、オリゴ糖、殺菌処理乳酸菌、乾燥ローズマリー、ミネラル類(食塩、炭酸カルシウム、硫酸亜鉛、硫酸銅、硫酸コバルト、ヨウ素酸カルシウム)、ビタミン類(コリン、ナイアシン、E、パントテン酸、B6、A、B2、葉酸、ビオチン、D3)、アミノ酸類(DL-メチオニン)

チモシー
チモシー粒写真

内容量:2.2kg・4kg
原産国:日本

チモシー
高繊維*なチモシーが主原料 *アルファルファ牧草比

成ウサギ用の主食!

チモシー牧草が主原料のレシピなので、成ウサギの主食におすすめです。

総合栄養食設計

維持期の成ウサギに与えられる栄養バランス。

乳酸菌配合

牧草が主原料のレシピ。乳酸菌を配合し、お腹の健康に配慮。

高繊維設計

チモシーを主原料としたレシピで体型維持をサポート。
*1:5%増(動物村ラビットフード アルファルファ比)

適切なカルシウム量

維持期の成ウサギに適したカルシウム量に調整。

ローズマリー配合

毎日の健康維持に配慮。

ゼオライト配合

室内飼育に配慮し、便の臭気を吸着するゼオライトを配合。

国産

国内の自社工場で製造。合成保存料、着色料不使用。

保証成分

たんぱく質 13.5%以上 水分 10.0%以下
脂質 2.5%以上 カルシウム 0.5%(標準値)
粗繊維 17.5%以下 リン 0.4%以上
灰分 10.0%以下 代謝エネルギー 280kcal以上/100g

原材料名

牧草(チモシーミール、アルファルファミール)、米糠、小麦ふすま、乾燥おから、大麦糠、小麦粉、ゼオライト、ブドウ糖、オリゴ糖、殺菌処理乳酸菌、乾燥ローズマリー、乾燥小松菜、ミネラル類(食塩、炭酸カルシウム、硫酸亜鉛、硫酸銅、硫酸コバルト、ヨウ素酸カルシウム)、ビタミン類(コリン、ナイアシン、E、パントテン酸、B6、A、B2、葉酸、ビオチン、D3)、アミノ酸類(DL-メチオニン)

牧草ミックス
牧草ミックス粒写真

内容量:2.2kg・4kg
原産国:日本

5種の牧草ミックス
食べる楽しさを知れる!

成ウサギ用の主食!

5種の牧草「スーダングラス」「アルファルファ」「クレイングラス」「バミューダグラス」「チモシー」をミックス。様々な味を楽しめることで、食の広がりに配慮しています。

総合栄養食設計

維持期の成ウサギに与えられる栄養バランス。

乳酸菌配合

牧草が主原料のレシピ。乳酸菌を配合し、お腹の健康に配慮。

食の広がりに配慮

5種類の牧草をミックス!様々な牧草を味わいながら食べる楽しさを知れる!

適切なカルシウム量

維持期の成ウサギに適したカルシウム量に調整。

ローズマリー配合

毎日の健康維持に配慮。

ゼオライト配合

室内飼育に配慮し、便の臭気を吸着するゼオライトを配合。

国産

国内の自社工場で製造。合成保存料、着色料不使用。

保証成分

たんぱく質 13.5%以上 水分 10.0%以下
脂質 2.5%以上 カルシウム 0.5%(標準値)
粗繊維 17.5%以下 リン 0.4%以上
灰分 10.0%以下 代謝エネルギー 280kcal以上/100g

原材料名

牧草(アルファルファミール、スーダングラス、クレイングラス、バミューダグラス、チモシーミール)、小麦ふすま、米糠、コーングルテンフィード、乾燥おから、小麦粉、ゼオライト、ブドウ糖、オリゴ糖、殺菌処理乳酸菌、乾燥小松菜、乾燥ローズマリー、ミネラル類(炭酸カルシウム、食塩、硫酸亜鉛、硫酸銅、硫酸コバルト、ヨウ素酸カルシウム)、アミノ酸類(DL-メチオニン、L-トリプトファン、塩酸L-リジン)、ビタミン類(コリン、ナイアシン、E、パントテン酸、B6、A、B2、葉酸、ビオチン、D3

シニア
シニア粒写真

内容量:2.2kg
原産国:日本

シニア
りんご&バナナ入り!

高齢ウサギにおすすめ!

健康が気になり始める5歳頃からの高齢ウサギの主食におすすめです。

総合栄養食設計

維持期の成ウサギに与えられる栄養バランス。

乳酸菌配合

牧草が主原料のレシピ。乳酸菌を配合し、お腹の健康に配慮。

大好きなフルーツ入り

ウサギに人気なりんごとバナナを入れた美味しいレシピ!

適切なカルシウム量

維持期の成ウサギに適したカルシウム量に調整。

ローズマリー配合

毎日の健康維持に配慮。

グルコサミン配合

高齢ウサギの関節の健康維持に配慮。

ゼオライト配合

室内飼育に配慮し、便の臭気を吸着するゼオライトを配合。

国産

国内の自社工場で製造。合成保存料、着色料不使用。

保証成分

たんぱく質 15.0%以上 水分 10.0%以下
脂質 2.5%以上 カルシウム 0.6%(標準値)
粗繊維 17.0%以下 リン 0.4%以上
灰分 10.0%以下 代謝エネルギー 285kcal以上/100g

原材料名

牧草(アルファルファミール、チモシーミール)、小麦ふすま、コーングルテンフィード、大麦糠、米糠、小麦粉、乾燥おから、ゼオライト、ブドウ糖、果実類(乾燥りんご、乾燥バナナ)、砂糖、オリゴ糖、乾燥ローズマリー、殺菌処理乳酸菌、ココナッツオイル、グルコサミン、乾燥小松菜、ミネラル類(食塩、炭酸カルシウム、硫酸亜鉛、硫酸銅、ヨウ素酸カルシウム)、アミノ酸類(DL-メチオニン、L-トリプトファン)、ビタミン類(コリン、ナイアシン、E、パントテン酸、B6、A、B2、葉酸、ビオチン、D3)、酸味料(クエン酸)、香料

給与方法

ウサギの食事の基本

ウサギは草食!

ウサギの体は繊維質を消化するようにできています。牧草を主原料としたウサギ用フードや、乾燥牧草をメインに与えましょう。副食としては野菜等がおすすめですが、生野菜は水分が多いので、お腹を壊さないよう与えすぎに注意しましょう。

一生歯が伸び続ける

ウサギの歯は「常生歯」といって、一生伸び続けます。 歯の伸びすぎを防ぐため、繊維質豊富な牧草やペレットを与えて適度に歯を摩耗させてあげましょう。

ウサギの食糞

ウサギの便には2種類あります。丸いコロコロの「硬便」と、ブドウの房のような形にくっついたやわらかい「盲腸便」(盲腸糞とも言います)です。このうち「盲腸便」を、ウサギは肛門に直接口を付けて食べます。
「盲腸便」はたん白質やビタミンが豊富で、ウサギの重要な栄養源です。

【もっと詳しく知りたい方はこちら♪】
セレクション村アニマルカフェ